こちらのブログでは久々に書かせていただいていますが、
先日、某NHKで、俳優のモーガン・フリーマンさんが
MCを勤める番組がやっていたんですよね。
内容は面白かったのですが、
個人的には「備忘録」ブログに
書くまでもないと判断したことと、
私見と考察を、そこそこ交えたかったので、
こちらにお書きしております。
…以上、お断りでした。
「人間の運命」を信じますか?
なんでもね、古代のギリシアかどっかでは、
人間の運命というのは、神サマがあらかじめ定めた物、
だと考えられていたそうですよ。
…ギリシア神話を読む限り、
色々とアレな行動をとるような、神サン(失言)に
人生定められる方はたまったものじゃない気もしますけどね。
たしかに、先天的なモノや産まれた環境などは、
第三者の善意・悪意にも思えるものもありますし、
神サマ=第三者に責任転嫁をしないとやってられない!
と、思うこともありますけどね。
だからといって、
自分の意思+選択権は無いというのも
それはそれで辛すぎますよね。
世の中には神に愛されていると評価されてるひともいますし。
…神に愛されると早死にするという都市伝説もありますし…(怖
「宿命と運命はちがう」…というひともいる
スピリチュアルの江原啓之さん…でしたっけ?
宿命は変えられないけど、
運命は変えられる。という言葉を提唱しておられるひとは??
「宿命=生まれ持ったもの(体質・環境も含)だから、変えようがないけど、
そこで諦めずに「運命」を変えて成功や幸せを掴むかどうかは
貴方次第という言葉ですっけ。
これはこれで、元気づけられるとは思います。
科学者たちの間での見方は?
上記の番組ではまさにこれ、でした。
科学者の間では宿命・運命を
「科学的に」とらえていて、科学的について考えているひとがいるという話で、
脳学者とか数学者とかが色々真面目に考えているようでして。
結論、先に申し上げちゃいますと、
「科学者によって意見がわかれる」ということでしたよ。
ええ、それこそ悲観論から希望論まで、ひとそれぞれのようです。
「人間は無意識の影響を受ける」とか、
「野球選手がフライ球をキャッチするのと犬がフリスビーをキャッチする
動きは似ている」(普遍性の話)から始まりまして…。
最後に⇒、で、自分の意見は、と申しますと…
世の中は不公平なんだっ!!
いやはや、まったくこういうことなんだと思います。
同じような才能をもったひとが同じように努力して、
同じような実力をもっていたとしても、
ちょっとしたこと、例えば生まれた時代がちょっとちがうとか、
生まれた国や文化がちがうとか、世間受けの良し悪しとか、
はたまた、片方が、その道の大家とか実力者に気に入られたとか
そういう理由で、立場が天と地ほどに変わるなんて例も
枚挙に暇がないわけです。
何の話だったかな?
「自分の人生における選択の自由というのは、
完全な自由なのではなく、
第二・第三者によって制限されているのだ」
という説もありました。
いやいや、カルトな話ではありませんって。
クローズクエスチョンのアレに近いと申しますか、
つまり、どれを選んでも良い、というのは建前で、
人間関係や経済状況、自分の立ち位置などで
結局、限定された選択肢内から選択を迫られる、
または選択権も無いという意見のようです。
…多分、学習的無力感とかそういうのも
含まれるのかもしれませんが…。
余談ながら、個人的に「因果応報」という言葉の
該当率は50・50(%)な気がしてならない
今日この頃です。
…だって、世の中のニュースをみるでもなく、
「こんな良いことやってるのに」なひとが
報われてないとか、
「なんでこんな奴が?」なひとが
恵まれてるとかザラですものね。
ま、考え方次第ということで…
まぁ、自由意志は有る程度(プラスα)は
「人生」に対して有効だし、
選択権の自由はそれなりに自由度が高いはずだ
と、信じたいものですよね。
たしかに、一定年齢より上になっても
学生時代の服装や言動をとるわけにもいきませんし、
夢だけ追いかけて努力をしないのは
意識高い系だの、
真面目系クズだのと揶揄されてしまいますし。
(夢をあきらめないというのはまた別次元の問題)
けど、「この人生は神に定められたものでしかない」、
と嘆くのは、後ろむきな理由でラクではあるのでしょうが、
やっぱり個人的に面白くないですよね。
ここはハッタリでも、
運命は自分で切り拓いていくもの!というくらい
大きく出たほうが、気分は良いかもしれませんね。(*^▽^*)
…と、連休の夜にちらほらと考えてみました。
「ということは、この連休よっぽど有意義に過ごせたんだね?」
という御意見が聞こえそうですぐわ…
……。
………………。
…やだなー。
だったら、今ここで宅呑みしながら
ひとり反省会してるわけが
ないじゃないですか~!(T▽T)
過去話の目次はこちらです