いやはや、自分でもびっくりしました。
何やら、さぼったような形になってしまい、
本当に申し訳ない気持ちです。
とりあえずこの「雑談」、中身は無いなりに
書いていこうと思ったのですが、まさか3日書いて
いきなり「書けない気持ち」になろうとは…。
あれもこれも書きたい。頑張ろう!と思った筈が、
どこかで書かなきゃ~…みたいな強制感になったのか、
それとも
「書き続ける事≒生活の変化≒自分内『ストレス』認定」
になったのか。
ってところでしょうか??
…そもそも、日記が続かない派ですし。
ってことで、「続けられない」で検索してみました。
まず、「続けられない」で検索してみると、
どーも「完璧主義」とか、
「○○行動」に始まる何かの心理学用語とか、
いくつかヒットしてくるのです。
…というか、対処法アドバイスにある
「慎重に考えすぎない方が良い」と言われても、
自分の場合=そこまで真摯に考えてない人。
なので、このアドバイスは当てはまらない。
「○○行動」を「XX行動に置きかえれば良い」とか
そういう風に言われても、それでも「行動のハードル」が
下がらない。というか、脳内でハードル下げても、
「やる気スイッチ(死語)」自体が動かないのです。
今日はまだ、「よしやるか」で動いているので、というか、
動けるのですが本当に一昨日~昨日は動けない状態で。
いはゆる「ホメオスタシス(恒常性維持活動)」
ってヤツなんでしょうか?
うーん…そっちの方が慎重とか、考えすぎというケースよりは
しっくりくる、かも。
自己分析してみると、今回に限りませんが、どーも1カ月に数日、
こういうことがあるんですよね?
となると…「自律神経に問題アリ」?ッテコトデスカ??
…いや、それはそれで…そんなバカナ。
原因はともかく、本当に自律神経の乱れからくるなら
一番良いのはストレス原から離れた生活をすること、
だそうですが、それって100%離れるのって
結構難しいことじゃないですか?
通常の生活すれば多かれ少なかれストレスはある。
仮に、ひとりで旅行したとして、見知らぬ土地で
町歩きするだけでも結構気を張ってしまうタイプなら
一時的な回復…にすらならないのでは?ですよ。
「とりあえずぐっすり眠る」には
部屋が寒くて夜中に目が覚め…いや、これはともあれ。
もうちょいと、素人流の自己分析を続けてみました。
あれ、でも某動画サイト様は視ても平気?
というか、数本見過ぎて目が痛くなりました。
ということはこの「動けない病」ってば、
強いていうなら「防衛本能による逃避行動」??
…致命的じゃん!?
な、何とかせねば…
※過去記事の目次はこちら
0 件のコメント:
コメントを投稿